ベル・ナーサリー・アスール 花組(3・4・5歳児)
更新日:2023/07/29
短冊に願いをこめて
七夕の会を楽しみにしながら、輪飾りと三角つなぎ、貝つなぎ、網飾りを作りました。好きな色を選び一つ一つ丁寧に作った飾りが笹の葉を鮮やかに彩ります。
「つながったよ」 「もっとつくりたい」
「これがわたしの短冊、あれはお友達の短冊ね」
七夕の会では絵本を見たり、織姫様と彦星様の星から夏の大三角形の話を聞いたりしました。「織姫様たちが会えますように。」と天にお願いをしている姿がとても可愛らしかったです。
七夕の会を楽しみにしながら、輪飾りと三角つなぎ、貝つなぎ、網飾りを作りました。好きな色を選び一つ一つ丁寧に作った飾りが笹の葉を鮮やかに彩ります。
「つながったよ」 「もっとつくりたい」
「これがわたしの短冊、あれはお友達の短冊ね」
七夕の会では絵本を見たり、織姫様と彦星様の星から夏の大三角形の話を聞いたりしました。「織姫様たちが会えますように。」と天にお願いをしている姿がとても可愛らしかったです。
プレスクール・ベル 5歳児
更新日:2023/07/06
アジサイの観察画
プレスクール・ベルの園庭にアジサイが咲きました。
お花や葉っぱに顔を近づけて、じっくり自然の美しい色や形を観察しました。
「いろんな色があってきれいだね。」「葉っぱに線が入っている。」
「カタツムリと蝶々が遊びにきたよ。」
楽しいお話しをしながら、画用紙いっぱいに自分のアジサイの絵を描きました。
プレスクール・ベルの園庭にアジサイが咲きました。
お花や葉っぱに顔を近づけて、じっくり自然の美しい色や形を観察しました。
「いろんな色があってきれいだね。」「葉っぱに線が入っている。」
「カタツムリと蝶々が遊びにきたよ。」
楽しいお話しをしながら、画用紙いっぱいに自分のアジサイの絵を描きました。
ベル・ナーサリー 塚田 小さい花組(3歳児)
更新日:2023/02/28
Bell祭作品
画用紙いっぱいに、クレヨンと絵の具で、自由にお絵描きしました。
「まほうで かいたえ」「チューリップがさいている おにわ」「ママのおうち」・・・
ひとりひとりのアートの世界が、題名にも表れています。
また、和紙の折り紙を折って、かわいいおひな様を作り、紙粘土の桃の花を飾りました。
Bell祭ウィークが続き、子ども達はまいにち喜んで作品鑑賞をしています。
画用紙いっぱいに、クレヨンと絵の具で、自由にお絵描きしました。
「まほうで かいたえ」「チューリップがさいている おにわ」「ママのおうち」・・・
ひとりひとりのアートの世界が、題名にも表れています。
また、和紙の折り紙を折って、かわいいおひな様を作り、紙粘土の桃の花を飾りました。
Bell祭ウィークが続き、子ども達はまいにち喜んで作品鑑賞をしています。
ベル・ナーサリー 塚田 みか月組(1歳児) 月組(2歳児) 花組(3歳児)
更新日:2022/12/24
クリスマスアート
みかづき組さんから花組さんまで、クリスマスを待ち望む気持ちが、ナーサリーの園内にいっぱいにあふれていました。
どんぐり、松ぼっくり、シール、紙粘土、折り紙などを使い、学年ごとにオーナメントを作りました。
作品を作る間も、ジングル・ベルや赤鼻のトナカイの歌を自然に歌い出す子どもたち。
クリスマスが子どもたちのアートの世界を、更に美しくやさしく広げてくれました。
みかづき組さんから花組さんまで、クリスマスを待ち望む気持ちが、ナーサリーの園内にいっぱいにあふれていました。
どんぐり、松ぼっくり、シール、紙粘土、折り紙などを使い、学年ごとにオーナメントを作りました。
作品を作る間も、ジングル・ベルや赤鼻のトナカイの歌を自然に歌い出す子どもたち。
クリスマスが子どもたちのアートの世界を、更に美しくやさしく広げてくれました。
ベル・ナーサリー ベル・ナーサリー・アスール みか月組(1歳児)
更新日:2022/10/19
初めてのはじき絵
「あかにする」「きいろがいいな」
覚えたての色の名前を嬉しそうに話す声が明るく響きます。
思うままに描いたクレヨンの線の上から、好きな色の絵の具を
塗ると、色がはじいて素敵な模様ができました。
「あっ」「みてみて」子どもたちは、夢中になって筆を動かしていました。
大好きな遊びがたくさんできるように、いろいろな素材に触れる機会を大切にしています。
「あかにする」「きいろがいいな」
覚えたての色の名前を嬉しそうに話す声が明るく響きます。
思うままに描いたクレヨンの線の上から、好きな色の絵の具を
塗ると、色がはじいて素敵な模様ができました。
「あっ」「みてみて」子どもたちは、夢中になって筆を動かしていました。
大好きな遊びがたくさんできるように、いろいろな素材に触れる機会を大切にしています。
プレスクール・ベル 大きい花組(5歳児)
更新日:2022/09/08
折り紙 セミ・クワガタ
窓を開けるとプレスクール・ベルのお庭の木からは、毎日セミの鳴き声が聞こえてきます。セミを捕まえて観察したり、図鑑で名前や特徴を調べたりしながら、夏の自然に親しみました。
「ぼくは、アブラゼミとクマゼミを作ったよ。」
「いろんな虫を捕まえたいな。いっぱい描こう。」
折り紙でセミとクワガタを折り、クレヨンや絵の具で自由に絵を描いて表現しました。
窓を開けるとプレスクール・ベルのお庭の木からは、毎日セミの鳴き声が聞こえてきます。セミを捕まえて観察したり、図鑑で名前や特徴を調べたりしながら、夏の自然に親しみました。
「ぼくは、アブラゼミとクマゼミを作ったよ。」
「いろんな虫を捕まえたいな。いっぱい描こう。」
折り紙でセミとクワガタを折り、クレヨンや絵の具で自由に絵を描いて表現しました。
ベル・ナーサリー 塚田 小さい花組(3歳児)
更新日:2022/04/13
花まつり
新学期が始まり、新しいお部屋で、あたらしい先生と
花まつりのお祝いをしました。
紙を絵の具で染め、色とりどりのお花を作りました。
みどり色の絵の具を付けたビー玉を箱の中で転がし、
お花に合うように茎や葉っぱを表現しました。
「きれいだね。」「かわいい。」
初めて皆で作ったお花を、お家の方と一緒に眺める姿に、幸せな空間が広がりました。
新学期が始まり、新しいお部屋で、あたらしい先生と
花まつりのお祝いをしました。
紙を絵の具で染め、色とりどりのお花を作りました。
みどり色の絵の具を付けたビー玉を箱の中で転がし、
お花に合うように茎や葉っぱを表現しました。
「きれいだね。」「かわいい。」
初めて皆で作ったお花を、お家の方と一緒に眺める姿に、幸せな空間が広がりました。
プレスクール・ベル 大きい花組(5歳児)
更新日:2021/12/25
クリスマス
1枚の白画用紙を使い、どうやったら円錐の形になるのかを自分たちで考えながら、
もみの木を作りました。
折り紙、毛糸、布、リボン・・・好きな材料で自由に飾り付けをすると、形も飾りも様々な可愛らしいクリスマスツリーになりました。
自分の発想と力で作った世界にひとつだけのクリスマスツリーです。
サンタクロースの折り紙の大きさも自由に選びました。
オリジナリティあふれる子どもたちの作品からは、楽しい気持ちがたくさん伝わってきます。
1枚の白画用紙を使い、どうやったら円錐の形になるのかを自分たちで考えながら、
もみの木を作りました。
折り紙、毛糸、布、リボン・・・好きな材料で自由に飾り付けをすると、形も飾りも様々な可愛らしいクリスマスツリーになりました。
自分の発想と力で作った世界にひとつだけのクリスマスツリーです。
サンタクロースの折り紙の大きさも自由に選びました。
オリジナリティあふれる子どもたちの作品からは、楽しい気持ちがたくさん伝わってきます。
プレスクール・ベル ベル・ナーサリー・アスール 花組(3、4、5歳児)
更新日:2021/11/16
お絵描き たのしいね
花組の子ども達は、自由画帳に絵を描くことが大好きです。
朝や夕方の自由時間に、先生やお友達と、たくさんお話ししながら、
楽しくお絵描きをしています。
知らず知らずのうちに、自分の心の中に浮かんでくるものが
表現されています。
花組の子ども達は、自由画帳に絵を描くことが大好きです。
朝や夕方の自由時間に、先生やお友達と、たくさんお話ししながら、
楽しくお絵描きをしています。
知らず知らずのうちに、自分の心の中に浮かんでくるものが
表現されています。
ベル・ナーサリー みか月組(1歳児)
更新日:2021/09/25
秋の制作 ぶどう・とんぼ
小さなひとさし指で初めて「のり」を触りました。不思議そう。
「ぬりぬり…」「ペッタン」と保育士をまねて一生懸命「のり」をのばしていました。
大きいみか月組の「ぶどうの実」は、丸く切った画用紙に
野菜スタンプをして作りました。まん中のみか月組では、
和紙に水性ペンをにじませて色づけした「とんぼのはね」を貼りつけました。
小さなひとさし指で初めて「のり」を触りました。不思議そう。
「ぬりぬり…」「ペッタン」と保育士をまねて一生懸命「のり」をのばしていました。
大きいみか月組の「ぶどうの実」は、丸く切った画用紙に
野菜スタンプをして作りました。まん中のみか月組では、
和紙に水性ペンをにじませて色づけした「とんぼのはね」を貼りつけました。