採用情報

就職・あるいは実習希望の方は、いつでもお問い合わせ下さい。

採用情報
採用情報
採用情報

ベル・ナーサリーの嬉しいところは?

  • 厚労省のモデル事業として選ばれた未来型の保育園です。
  • 1日の勤務時間8時間・年間休日120日はきちんと保障されています。
  • 完全週休2日制です。(土曜日に出勤した場合は、休日勤務手当が支給されます)
  • 正規職員が87%を超え、全職員が助け合って気持ち良く働ける明るい職場です。
  • 保育士が着用する制服は、季節に合わせて全て貸与いたします。
採用情報採用情報

ベル・ナーサリーで働くスタッフより

子どもの好きな方、経験のある方、未経験の方・・・大歓迎です。保育の仕事に意欲を持って楽しく働けます。
「ベル・ナーサリー」は、美しく、かわいらしい保育園です。何よりも「心」を大切にする教育を行っています。ブルーポピーの花に象徴されて、子供たちに「きれいな心」を育む園です。
海外研修に毎年参加しています。
園内研修・厚生内容も充実しています。毎年夏に行う芸術鑑賞会は、とても好評です。
ベル・ナーサリーでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
ご連絡をお待ちしています。

園内研修

園内研修

園内研修

園内研修


海外研修海外研修

オーストラリア研修

海外研修海外研修

※求人情報は、学校・ハローワーク・千葉県社会福祉協議会(ちば保育士・保育所支援センター)においてのみ、公開します。
その他の不正確な情報には、ご注意ください。

質の高い保育実習をしています。

保育実習写真1保育実習写真2将来、保育士・幼稚園教諭を目指す者にとって、保育実習はとても大切な科目です。
当園では、質の高い実りある保育実習ができるよう指導内容に常に配慮しています。
良い実習をしたいと思われる方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。

【実習生受け入れ実績大学・短大・専門学校名】
東洋英和女学院大学・洗足こども短期大学・道灌山学園保育福祉専門学校・竹早教員保育士養成所・千葉明徳短期大学・昭和学院短期大学・聖徳大学 他

求人のお問合せ

令和5年度(2023年度)の新規職員採用試験は、終わりました。
令和6年度(2024年度)の新規職員採用の求人票は、6月頃出来上がる予定です。
なお、当財団への就職を強く望まれる方は、随時相談に応じますので、遠慮なくお問合せ下さい。

保育園ベル・ナーサリー(定員50名)、プレスクール・ベル(定員100名)、ベル・ナーサリー・アスール(定員60名)に加えて、
ベル・ナーサリー 塚田(定員150名)4園がベル・グループとして活動しています。

四つの園は、一貫した方針を持ち、毎年の人事は、職員本人の希望やその技能特性を考慮して丁寧に行われています。
また日々の保育の中で四園は相互に協力し合い、質の高い実践を行うことはもとより、働く者たちが充実感、安定感を得られるように良い職場環境を整えることにも心を砕いております。

現在、以下の職員を募集しています。

保育士(準正規) 1名

勤務地は、ベル・ナーサリー 塚田です。

詳しくは、ハローワーク求人情報をご覧ください。

保育士の場合、新卒の方は正規職員、中途採用の方は準正規職員から始まります。
準正規職員は有期の採用ですが、原則として更新します。給与や処遇面において正規職員と差異はありません。
準正規職員は一年以上の勤務の後に、試験を受けて正規職員になることができます。

※参考資料
新卒保育士の採用数と離職者数(4園合同の人数です。既卒者と他の職種は含まれません。)

令和5年度
採用数3名
離職者数
令和4年度
採用数2名
離職者数 0名
令和3年度
採用数5名
離職者数 0名
令和2年度
採用数0名
離職者数 0名
令和元年度
採用数2名
離職者数 0名
お問合せは、下記フォームよりお願い致します。
お電話の場合は、ベル・ナーサリー 塚田へご連絡下さい。

047-401-3930

応募フォーム

問い合わせ内容必須  
新卒・既卒必須  
お名前必須
生年月日必須 西暦  年   月   日    年齢  歳 
性別必須  
TEL必須
メールアドレス必須
現住所必須
卒業学校名必須
資格
(取得見込み含む)必須
   
あなたの得意なもの
(いくつでも可)
       
     
問い合わせ内容必須

個人情報保護方針

ベル・ナーサリーは、皆様が安心して当サイトをご利用いただけるよう、個人情報の取扱いに細心の注意を払っております。氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの情報を第三者に転売・譲渡したり、開示することは一切致しません。情報を業務以外に使用することは一切致しません。万が一その他の用途で使用する必要が生じた場合には、その使用目的を明示した上、必ず該当する方の同意を得た上で使用するものといたします。

一般財団法人千葉県国際文化教育財団 ベル・ナーサリー

pagetop